GLホームにて、おしゃれで快適な家を目指した話

念願の一戸建てをこだわって建てた私たちの日記です。いろいろとまわって、いろいろと調べて建てました。そのときにわかったことを少しずつブログにまとめたいと思っています。断熱・気密のこと、デザインのこと、全館空調の事、ハウスメーカーや土地選定のこと。これから家を探す人のお役に立てるとうれしいです。

家の気密性について、ちょっと驚いたこと

これから家を建てる人は気密性C値というものの簡単な理解をもって、必ずC値について、測定・保証してくれる会社でお願いするのがおすすめです。

 

多くのハウスメーカーとか工務店では、断熱・気密というように断熱と気密をセットで売り文句にしていますが、よく見ると断熱のことしか書いてなかったりします。

 

断熱性は、断熱材のスペックを上げたりすることで設計段階で、数値として計算することができます。また断熱性を上げることがハウスメーカーにとって、価格を上げ、販売価格に転嫁することもできます。

 

反面、気密性はC値という数字で出しますが、これは家を建てた後か建てる途中で測定します。やってみないと結果がわからないことと、気密性向上は価格とは関係ないので、ハウスメーカーにとって保証したくないことだと思います。

 

実際、私は37件のハウスメーカーでC値について、過去のデータと保証する数値を訊きましたところ、

・データなし:30件

・データあり:7件

という結論でした。

 

ハウスメーカーからの反応としては、

・C値なんて意味ないですよ

・C値って何ですか?

・社外秘です

 

C値が低い家だとどういうことが起きるか(前の家のことです)

・隙間風が入る、部分的にカビや結露が起きる

・断熱材を上げても冬寒く、夏熱くなる

・虫やほこりが入ってくる

 

では、どのくらいC値を目指すべきでしょうか。私が本を読んで理解したことは、

・最低限が1以下:これを超えると計画換気のように空気が循環しないようです。また隙間風が入ってくるかどうか、がこのあたりが1つの目安のようです。

・目標は0.5以下:0.5以下だと、隙間風、計画換気の効果も断熱の効果もでてきます。

 

私は、C値の目標値を持ってくれる会社さんで建てました。しかし、建てる側としてもC値を下げるべく努力も必要です。

・家の形をできる限り直方体にする(でっぱりなどは気密性を下げる)

・引き違い窓を採用しない(下にレールがあり、隙間が空きやすくなります)

・レンジフードは同時吸排型を採用する

おかげさまで、私の家はC値0.21というとんでもない数字を出してもらえました。

 

C値に注目したおかげで多くのメリットがありました。

・施工が超丁寧になった。C値はハウスメーカーにとってプレッシャーになるようです

・ほこりが少なく、虫が入ってこなくなった

・家の外からの音がほとんどなく静かになった

 

海外ではC値を法律で制限しているところがあるようですが、日本ではそのような法律はありません。どうしてかというと、日本の大手ハウスメーカーの中に工法的に気密性がでない会社があるようです。ハウスメーカーからの提案によって、日本の政府はC値の制限を盛り込んでいないのではということです。

 

私は輸入住宅というアプローチから始めましたので、1つ1つの会社に確認しましたが、もしC値だけに着目してハウスメーカー工務店探しをするのではあれば、「気密測定技能者従事事業所」のリンクから探してみるのは面白いアプローチだとおもいます。自分で測定していれば、もちろん気密性を重要視しているということですので。

 

気密測定技能者従事事業所|一般財団法人 住宅・建築SDGs推進センター